スマートフォン専用ページを表示
英語の ことわざ には、ギリシャ・ローマ時代からの ことわざ を含め、さまざまな先人の知恵がギュッと凝縮されています。長い年月、語り伝えられてきた英語の ことわざ を読んで、先人の知恵と英語の実力を一挙両得!英語の ことわざ セイイング
英語のことわざ セイイング♪
先人の知恵が凝縮されたことわざを英語で読む!
一粒で二度おいしいブログです!!
いい言葉(英語のことわざ)とたくさん出会いましょう。
Main
|
2005年09月
>>
2005年08月31日
【Blood is thicker than water.】
【Blood is thicker than water.】
「血は水よりも濃い。」
と言う意味のことわざです。
他人に対してより、身内のものに情がわくことを言います。
洋の東西を問わず、共通する感情の一つと言えます。
(by 幸助)
英語のことわざ セイイング♪
先人の知恵が凝縮されたことわざを英語で読む!
posted by 幸助 at 09:45 |
Comment(33)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月30日
【Much meat, much disease.】
【Much meat, much disease.】
「食べ物が豊富にあると、病気も多い。」
と言う意味のことわざです。
腹八分ではなく、腹六分でいいという話もありますね。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 09:44 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月29日
【Prevention is better than cure.】
【Prevention is better than cure.】
「予防は治療に勝る。」
と言う意味のことわざです。
予防することで防げるデメリットのことを理解すれば、
もっと予防に注力するんですが^^
(by 幸助)
posted by 幸助 at 09:54 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月27日
【The die is cast.】
【The die is cast.】
「賽(さい)は投げられた。」
と言う、カエサル(シーザー)の有名な言葉です。
カエサル(シーザー)が、ルビコン川を渡る時にこう言って、
故郷ローマへの進軍を続けました。
ルビコンってホントに小さな川なんですね。
(dieの複数形がdiceです)
(by 幸助)
posted by 幸助 at 11:15 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月26日
【He laughs best who laughs last.】
【He laughs best who laughs last.】
「最後に笑う者が最高に笑う。」
と言う意味のことわざです。
最近は時代の変化が激しくて、一時の勝利で安心してられません。
あらためて進化することの大切さを考えました。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 09:59 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月25日
【As you sow, so shall you reap.】
【As you sow, so shall you reap.】
「蒔いた種に応じて、刈り入れなくてはならない。」
と言う意味のことわざです。
因果応報というと重すぎる感じがしますが、毎日を大切にしていけば、いいことがあると思います。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 09:58 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月24日
【Lay it up for a rainy day.】
【Lay it up for a rainy day.】
「まさかの日にそなえて蓄えておけ。」
と言う意味のことわざです。
今まで日本人は、危機意識が薄すぎたのかもしれません。
平和でいい時代だったんですね。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 10:05 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月23日
【Deeds, not words.】
【Deeds, not words.】
「不言実行」
と言う意味のことわざです。
今、自分に言い聞かせてます^^
(by 幸助)
posted by 幸助 at 10:27 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月22日
【History repeats itself.】
【History repeats itself.】
「歴史は繰り返す。」
と言う意味のことわざです。
ギリシャの歴史家 トゥキュディデスの言葉とされます。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 10:50 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月20日
【Set a thief to catch a thief.】
【Set a thief to catch a thief.】
「泥棒を捕まえるには泥棒を差し向けろ。」
と言う意味のことわざです。
その道のプロと相対するには、同業のプロに任せるのが一番なんでしょう。
裁判などはその典型と言えます。
他にも「蛇の道はへび」や「毒をもって毒を制す」ということばがあります。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 09:51 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月19日
【Nothing venture,nothing win.】
【Nothing venture,nothing win.】
「冒険しなければ、何も勝ちとれない。」
と言う意味のことわざです。
何かを勝ちとりたかったら、行動が必要です。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 09:27 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月17日
【Laugh and grow fat.】
【Laugh and grow fat.】
「笑ってふとれ。」
と言う意味のことわざです。
日本語にも「笑う門には福きたる」という言葉がありますね。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 09:26 |
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
ことわざ(英語)
2005年08月15日
【Everything must have a beginning.】
【Everything must have a beginning.】
「全てはまずはじめなくてはならない。」
と言う意味のことわざです。
いい事も悪いことも、種をまかなければ、何も起こりません。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 10:52 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月13日
【Corruption of the best becomes the worst.】
【Corruption of the best becomes the worst.】
「最善のものが堕落すると、最悪のものになる。」
と言う意味のことわざです。
シェークスピアの著作の中にも
「甘いものがかえって最も酸っぱくなる。」や
「ゆりは腐ると雑草よりいやなニオイがする。」と書かれています。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 09:42 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月12日
【No cross,no crown.】
【No cross,no crown.】
「十字架なければ栄冠なし。」
という意味のことわざです。
cross(十字架)は受難を意味します。
つまり、人間は苦難を経て初めて大成される、ということばです。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 09:58 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月11日
【Fortune favours the brave.】
【Fortune favours the brave.】
「幸運は勇者に味方する。」
という意味のことわざです。
鬼神も避けるほどの決断でやれば、物事は成就します。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 10:01 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月10日
【Silence gives consent.】
【Silence gives consent.】
「沈黙は承諾を与える。」
という意味のことわざです。
9月に総選挙が行われます。
毎回思うんですが1票を投じる投票だけでなく、
1票分をマイナスにできる投票も選択できれば、全体の投票率は少しは上がるんじゃないか?って個人的には思ってます。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 10:09 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月09日
【Make haste slowly.】
【Make haste slowly.】
「ゆっくりいそげ」
という意味のことわざです。
シーザーの後を継いだ、ローマの初代皇帝アウグスツスが名将の条件として挙げたことばです。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 10:12 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月08日
【Slow and steady wins the race.】
【Slow and steady wins the race.】
「ゆっくり確実にがレースに勝つ」
と言う意味のことわざです。
ドッグイヤーからマウスイヤーと言われる今でも、この言葉は生きています。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 09:44 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
2005年08月06日
【Where there is a will,there is a way.】
【Where there is a will,there is a way.】
「意志あるところに道はある。」
と言う意味のことわざです。
道はかならず、開きます!それまでのプロセスを楽しみましょう。
(by 幸助)
posted by 幸助 at 19:43 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ(英語)
コンビニローン申込
ケータイ激安通販
格安携帯ショッピング
激安モバイル通販
ケータイショッピング
携帯激安通販
携帯楽天通販
ケータイ楽天通販
楽天ケータイショッピング
楽天モバイル通販
英語のことわざ 検索
↓ご協力おねがいします↓
ゲリラ ランキング
『英語のことわざセイイング♪』(ID:M0045690)
↑平日発行してます!
登録・解除はこちら⇒バックナンバーも読めます
無料携帯メルマガ(PCからもどうぞ)
『1日1分教養力講座♪』
(ID:M0038180)
↑毎日発行中!ムリなく読めます。
登録・解除はこちら⇒バックナンバーも読めます
日本語もブラッシュアップしよう!
管理人へメール
英語のことわざ
(03/02)
【You cannot make a silk purse out of a sow's ear.】
(02/23)
【God's mill grinds slow but sure.】
(02/21)
【The more haste, the less speed.】
(02/16)
【Yielding is sometimes the best way of succeeding.】
(02/14)
【A fool and his money are soon parted.】
(02/11)
【See Naples and die.】
(02/09)
【Punctuality is the politeness of kings.】
(02/07)
【Constant dripping wears away the stone.】
(02/05)
【A creaking gate hangs long.】
(02/04)
【We shall see what we shall see.】
(02/02)
【The greatest talkers are the least doers.】
(01/31)
【He that touches pitch shall be defiled.】
(01/29)
【Two wrongs do not make a right.】
(01/26)
【Wise men learn by other men's mistakes,fools by their own.】
(01/24)
【Slow and steady wins the race.】
(01/21)
【Better late than never.】
(01/19)
【Honesty is the best policy.】
(01/17)
【You cannot make an omelet without breaking eggs.】
(01/15)
【There is nothing new under the sun.】
(01/14)
【There are as good fish in the sea as ever came out of it.】
最近のコメント
【First impressions are most lasting.】
by 英語学習ひろば 管理人 (03/31)
【Blood is thicker than water.】
by CELINE (08/17)
【Blood is thicker than water.】
by ルイヴィトン 新作 (08/16)
【Blood is thicker than water.】
by GUCCI (08/15)
【A day after the fair.】
by http://beautycity.jp/page.asp?idx=10010208 (08/12)
最近のトラックバック
【You cannot make a silk purse out of a sow's ear.】
by
暴走
(10/25)
【You cannot make a silk purse out of a sow's ear.】
by
こけし
(10/18)
【You cannot make a silk purse out of a sow's ear.】
by
ひゃん
(10/11)
【You cannot make a silk purse out of a sow's ear.】
by
コンプ
(10/04)
【You cannot make a silk purse out of a sow's ear.】
by
借¥地獄から脱出
(03/09)
カテゴリ
日記
(0)
ことわざ(英語)
(111)
過去ログ
2006年03月
(1)
2006年02月
(10)
2006年01月
(14)
2005年12月
(13)
2005年11月
(16)
2005年10月
(16)
2005年09月
(17)
2005年08月
(24)
QRコード
携帯でもどうぞ
辞書いらず!聞き流すだけで英語をマスター
小分割/和英順方式
「イソップ物語」
ベアトリックス・ポッター原作
世界中の子どもに愛された
「ピーターラビット」
「シャーロック・ホームズ:ボスコム谷のミステリー」
音声対応式英会話学習器 AZマスター
【送料無料・代引き手数料無料】
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。